mo_03
3月11日。東日本大震災から、5年が経ちました。
長く長く続く大きな揺れ。
テレビで流れ続けた津波の映像。
たびたび繰り返される緊急地震速報の着信音。
水が、食料が、ミルクが、なくなるのではないかという不安の日々。
最も被害が大きかった東北地区から離れた地にあっても、
あの頃のことを思い出すと胸が苦しくなる方も多いのではないでしょうか。
私たちも、あまりのことにどうすれば良いのかわからないままに、
お母さんたちへの情報を発信し、被災地に支援物資を送り、現地に足を運び…。
とにかく手と足を動かし続けたことは、自分たち自身の生きる力にもつながりました。
被災地の復興も心のケアも急がれながらも月日の流れるまま5年が過ぎました。
この間、私たちが活動拠点を置く茨城でも竜巻、水害、そしてネパールでの大地震と
大きな災害がいくつもありました。
あの日、3月11日には、停電の中、取り上げられた赤ちゃんが何人もいました。
どんなに災害があっても、命は育まれ、未来への希望をつないでくれます。
その赤ちゃんたちも、今日、5歳の誕生日です。
あの日から、1827日過ぎた今日。
2011年3月11日の夜に願ったように、
1日も早い復興を、そしていつもと同じ生活を送れる幸せを、
改めて祈りたいと思います。
モーハウス 光畑由佳

img_07

mo_06 モーハウスは東日本大震災の起きる6年前に発生した2005年の新潟県中越地震の際、初めて大掛かりな災害支援活動を展開しました。

中越地震でも多くの人が被災し、度重なる余震、山ぐずれなど衝撃的なニュースが毎日のようにながれました。
モーハウスでは、まず、災害時でも母乳育児を続けられるよう、お母さんに向けた情報提供を行いました。

nagaoka2

そして、モーハウスができる支援を考えた結果、授乳服や穴あきシャツを、被災地のお母さまたちにお届けすることにしました。
少しでも多くのお母さまに授乳服をお届けするため、モーハウスユーザーの方からも、お古の授乳服とメッセージをつのりました。

nagaoka1

 

mo_09 東日本大震災では、本社茨城も被災。
震災直後、発生したその日のうちに、電気が通じていた事務所で帰宅できなくなったスタッフを中心に私たちができることとして、災害時の母乳育児継続の方法を発信。
そのあと、モーハウスの取り組み として、3つの取り組みを進めました。
1営業を継続すること
各ショップの最新情報ブログ
*通信販売/本店営業ブログ
*青山ショップブログ
*ララガーデンつくばショップブログ
2母乳は続けられるという情報を発信
*代表ミツハタからのコメント(ブログ)
*医療関係者による情報リンク集
*震災や水害に遭われた母乳育児中のお母さんへ
3被災地への授乳服ユニバーサルブラを寄付(ジョイセフ、助産師会)img_22
mo_09 災害発生から1ヶ月が経ぎ被災地の支援者を励ますための訪問を精力的に実施。
代表光畑が自ら、手ぬぐいチャリティでお渡しする授乳服を持って、 現地のお母さ んたちに届けていただける助産院に持参させていただきました。男女共同参画財団(エル・ソーラ)では、現地の活動の状況を伺いました。平時と変わらず、仕事をし続けている姿にこちらが励まされる思いでした。img_27

女性支援の世界的NGOのオックスファムジャパンと、被災地の女性の起業支援も行いました。
大崎麻子さんたちと一緒に、実際に泊りがけ被災地を回り、女性たちが自立できるよう、起業のワークショップを行いました。

mo_09 災害発生から半年が経つと、支援物資が順調に届けられるようになり、継続的に支援ができる仕組みづくりに取り掛かりました。
母乳育児支援のグッズにドネーションをつけ、その集められたドネーションで支援物資を供出する活動を2つ続けました。1全国のお母さんたちと被災されたお母さんをつなぐための、チャリティ手ぬぐいの活動

img_33

2乳がんの方をはじめとした多くの方にユニバーサルブラを届けるための活動

img_37

mo_09 毎年開催している「いいお産の日」
2011年10月29日に開催した「いいお産の日in青山」では、被災地から語り部をお呼びし開催。
子育て支援に 取り組む助産師さんたちにお話を伺う 「被災地の母と子 その時、今、そしてこ れから」 を開催いたしました。
被災地の状況、その時、その直後、そして半年経った現在を語っていただき、お産や子育てが災害時にどのような困難と遭遇し、どう乗り越えてきたのかを共有しました。img_43
mo_20 そして1年が経過し、活動をさらにつづけていくため、支援に向けての積み立てと、済復興を支援するイベントへの参加を通して、私たちモーハウスができることを一歩ずつでも進めました。

<モーブラ・wish>
「いのちを謳歌する」をテーマにした中川桂さんデザインの柄ブラ。これからお産をする全てのママと生まれてくる赤ちゃんへ未来への願いを込めて1 枚につき100円ずつ基金として積み立てます。ママと赤ちゃんへの支援の際には、 このwishの力で支援していきます。

img_49

<東北+茨城デザインマルシェへの参加>
自然の素材を活かした器。伝統の技が生きる日用品。手仕事の暖かみをたたえた小 物。 東北には、生活とともに育まれてきたものづくりが、災害に負けずに息づいていま す。 人や環境や文化を大切にしたデザインに、私たちの「新しい暮らし方」のヒントが 見えます。 震災から1年を迎えるいま、そんなデザインやつくり手に出会い、その 力を分かち合って、 これからのよい暮らしを考えてみませんか?(東北+茨城デザ インマルシェHPより)

モーハウスではブースの出展と、授乳ショーを開催いたしました。

img_52

mo_23 2012年に、ユーザーの方からのメールで始まった「ネパールの女性就業支援」としての授乳服制作がスタート。
2015年3月に発生したネパール大地震の際には、物資金品による支援ではなく「普段の通りの仕事を作る支援を行って欲しい」という現地からの要望を受け、その活動を震災支援へとつなげました。
ここで目指したのは、被災者が「普段どおりの生活を続ける」支援をすること。
ネパールの方々に仕事を発注し続けられるよう、日本での情報発信を行い、ネパールへは新たな仕事の発注と共に、ユーザーの皆さんからのメッセージカードを届けました。nepal_projct_shoptop

現地でのコーディネートをしてくださっている赤池静さんに、住居兼作業場となるよう、トタン屋根も届けていただきました。その際、現地の状況をレポートいただきました。

nepal

mo_23 2015年9月に発生した関東・東北豪雨。
本社のあるつくば市の周辺の市町村で大きな被害が発生。
スタッフ達が手分けをし、被災所に授乳服やインナーなど必要な方がいないか聞き回り、必要な避難所へ急ぎ届ける活動を行いました。
この資金は非常時にと積み立てていたwish基金を用いたため、速やかに対応することができました。IMG_31811

被害を受けた町のひとつである境町では「ふるさと納税」のお礼としてモーハウスの商品を贈っています。寄付金は堺町の復興の為に使われたり、子育て支援のために使われます。
ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」茨城県境町

茨城県境町台風18号被害

mo_26 ネパールへの支援サイクルのデザインは、2015年度グッドデザイン賞を受賞。

普段通りの生活を続けたい、と、2011年に感じた私たちの被災体験は、それ以降の被災地支援活動の根っことしての考え方のアイデアと昇華することができました。
被災から5年を機に、2016年3月11日から始まる東京・丸の内で行われるグッドデザインの展示会にも出品することとなりました。

20160301_nepal